入れ歯のための咬合理論 ~動かない入れ歯づくりをしよう~

よく噛める入れ歯と咬合理論

入れ歯でもよく噛める方とうまく噛めない方とがおられます。

この違いはどこにあるのでしょう。

入れ歯づくりでは、精密度、設計の仕方、支えとなる歯の状態、あごの骨の形、筋肉の状態など多くの要素に配慮が必要です。
その中でも特に重要なことは、どのような咬合(かみ合わせ)に仕上げるのかということです。

噛むという動作は上下の歯がぶつかり合うことにより行われますが、そのぶつかり合うときの状態を咬合といいます。
咬合は、どの高さどの位置で上下の歯のどの部分が接触し、また咀嚼という複雑なあごの動きの中で為害性のある接触が起こらないように考えられています。
それと同時に噛む動作の目的である食材をかみ砕くという作業が効率よく行われなくてはなりません。
これらのことをうまく実現するために先人たちは知恵を絞り、様々な咬合のさせ方をそれぞれの咬合理論として作り上げました。

いろいろな咬合理論がありますが、その理論で実践されなければならない共通の課題は、「噛むという動作をしたときに入れ歯が動かない」ということです。

入れ歯は歯茎の上に乗った状態で使われるため、噛む動作で力が加わるときに垂直方向に力が加わることが大切であり、もし横方向への力が発生すると、入れ歯自体が揺れて動き、歯茎と入れ歯が接触する部分でこすれてしまいます。
この状態が歯茎に傷を作り痛くて噛めない状態を作ってしまうからです。
さらに部分入れ歯では、支えとなる歯を揺さぶることとなり、この支えの歯を壊してしまうのです。

総入れ歯での咬合理論

歯が全くなくなった状態の口の中に装着される入れ歯を総入れ歯と呼びます。
この入れ歯の特徴は、入れ歯における歯茎部分(床と呼ばれる)にすべての歯が並んでおり、すべての歯がつながっている点にあります。
このため左右どちらかで噛む動作をしたときに加わる力は反対側にも伝わります。
このことが入れ歯の安定性に大きくかかわるのです。
食事をするときには片側で噛む動作をしますから、片側での安定性が求められます。
しかし入れ歯自体を左右にこすり合わせるときには左右の歯が全体にスムーズに接触することが必要です。
このために考案された咬合理論は両側性平衡咬合です。
この咬合様式を実現できると上下の入れ歯をかみ合わせた状態で左右に下あごを動かしたとしても、入れ歯自体が揺れて動くことはありません。

部分入れ歯での咬合理論

部分的に失われた歯を補う入れ歯を部分入れ歯と呼びます。

この入れ歯では噛む力を支える方法が自分の歯と入れ歯部分の歯茎という支える力が異なる様式となるため咬合理論は複雑になります。
残っている歯の状態により作り上げる咬合は異なりますが、上下の前歯部分で自分の歯が残っており、あごの動きを自分の歯で道案内できる(ガイドと呼ばれる)場合には入れ歯部分で垂直方向の力のみが歯に加わるような咬合を入れ歯に設計します。
この道案内が自分の歯でできない場合には、残っている自分の歯も入れ歯の歯と同じであると考え、総入れ歯の両側性平衡咬合を与えなければなりません。
このため歯がない入れ歯部分だけでなく、自分の歯を含めたすべての歯を同時に設計し治療しなくてはならないのです。

歯医者さんを選ぶ

咬合には様々な理論があり、歯科医師ごとにどの理論を採用しているかは異なります。
ですから歯科医師に治療を依頼する場合には、その歯科医師がどのような咬合理論で入れ歯を作ろうとしているかを確認する必要があります。
しかし専門性の高いこの内容は患者さんには理解しにくい事柄でもあります。

もし現在入れ歯の不具合を感じ作り変えを考えておられるなら、治療に先駆けて

いま困っている状況を的確に伝えること

その問題の改善方法としてどのような手段を採用しようとしているか確認すること

これらのことを行いましょう。

あなたの入れ歯の不具合は、入れ歯が動くことにより発生しています。
ですから入れ歯づくりを依頼してよい歯科医師とは、あなたの問題を的確に指摘し、新たな入れ歯が動かないようにする手立てを説明してくださる歯科医師であることが大切です。

間違いだらけの歯医者選び ~本物の歯科医療を選ぼう~

失った歯を入れる歯医者選びは間違い

多くの患者さんは歯に空いた穴を埋めたり、失った歯を入れたりすることが歯科治療だと考えています。
また歯科医師自身も歯の修理を中心に歯科医療を提供しています。
しかし歯に穴が開いたり、歯を失うというのは手の指を失うのと同じぐらい大きな出来事です。
ですから大切なことはなぜ歯を失うようになってしまったのかというその原因を突き止め、新たな犠牲となり失う歯がなくなるように取り組むことです。

歯科医療は歯を治す技術として進化してきたため、歯医者を歯の修理屋として考える慣習は仕方がないものかもしれません。

しかし健康な口で歯を失うことが無いようにするためには、歯の修理の前にその原因を取り除くことが重要であり、そのように原因療法として取り組む歯科医師を選択することが大切です。

保険治療が標準治療というのは間違い

歯科医学では発生した口の中の問題を改善し、本来の機能を取り戻すことを目的として、様々な方法が考案されてきました。
先人たちが開発したそれらの方法、また最新の歯科医療を有効に選択すれば、口を健康な状態に戻すことが可能です。
しかしながら健康保険制度により提供される歯科医療は、その方法の一部しか認めていません。
これは憲法第25条が掲げる「すべて国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する」という条文に基づき整備された社会保障制度であるためです。

もしあなたが最低限度の生活を維持する程度以上の良質の歯科医療を望むのであれば、保険制度による歯科医療では不足です。

保険治療は決して標準の歯科治療ではないということを知っておかなければなりません。

予防歯科に行けば歯が守れるというのは間違い

健康な歯を守るという目的に準じ、予防歯科を標榜する歯科医院が増えました。
しかしながらこれらのほとんどの歯科医院で提供される予防医療とは、歯科衛生士による口腔衛生指導と定期的な健診です。
口の中で歯を壊してしまう病気には、細菌による虫歯・歯周病と、無理な力により歯が壊れる咬合病とがあります。
ですから歯科衛生士の介入により細菌を取り除くだけでは、力の問題による歯の崩壊から歯を守ることができないのです。

歯を健康に使い続けるために予防的な歯科医院の利用をお考えならば、必ずかみ合わせも含めて、口の中を総合的に管理してくれる歯科医師を選択しなければなりません。

治療方針を歯科医師に任せるのは間違い

旧来の医療の概念はパターナリズムをベースとしており、医療者は患者の利益を鑑みて、医療上の判断は患者にさせることなく、より良い方向へと患者を誘導するというものでした。

しかし現在の医療倫理基盤の世界標準は患者中心へシフトしており、患者自身が自分に合った医療内容を自らの意思で選択することを基本としています。

そのためには医療選択に必要な情報を医療者から提供してもらい、十分な相談を受け、決めるという、患者自身がインフォームドコンセントを行うことが必要です。

ですから歯科医師に治療方法の選択を委ねるという考え方は改め、自分自身で自分の受ける医療を選択するという行動をとることが必要となります。

健康を支える歯科治療の時代

歯科医療は一般医療よりも重要度の低いものとして扱われてきた歴史があります。

しかしながら医学的な知見を病気の治療に使うのではなく、病気にならないという予防医療の取り組みに活用しようとするとき、歯科医療は健康な身体を維持するためにもっとも重要な役割を担うという事を知っておかなければなりません。
感染のルートを遮断し、全身の細胞が必要とする栄養を摂取し、酸素を効率的に確保するためには口が重要な役割を担うからです。

あなたが本当に健康であり続けることを望むのであれば、適切な主治医を見つけ、健康についてしっかりと相談し、二人三脚でしっかりと取り組むことが必要です。

良質の歯科医療があなたの豊かな生活を守ります。

歯医者さん選びの6つのステップ

患者さんの悩み

「私の病気は治るのか?」

「治療は長持ちするのか?」

「きちんと治してもらえたのか?」

患者さんの不安は絶えません。そしてこの不安の解決方法は、
「良い先生」を探すこととなるのです。

ではこの「良い先生」はどのようにして見つければいいのでしょうか?

「良い先生」には基準がありません。

ある人は技術の高い先生、ある人は良く相談に乗ってくれる先生、
ある人はいつでも診てくれる先生、美しく治してくれる先生、……。
これらをまとめると、あなたの期待を叶えてくれる先生こそが、
あなたにとっての良い先生となります。

自分に合った先生の探し方

自分に合った先生を探すには、先生と十分に話をする必要があります。
あなたが困っていること、期待することをしっかりと伝えることから始めなくてはなりませ
ん。
そのため、新たな歯医者さんに行く場合には、「相談で伺いたい」という予約を行うことが賢明です。

このような予約をすることで歯医者さんも相談にお越しになるのだという意識が生まれ、あなたの話にしっかりと耳を傾けてくれることでしょう。

歯を失わない歯科医療を受診するための6つのステップ

あなたの期待が、

「生涯自分の歯で過ごしたい」

「治した歯は悪くしたくない」

というものであれば、歯医者さん探しはより慎重に行う必要があります。

そこで以下の6つのステップを歯医者さん選びの手順にされるとよいでしょう。

ステップ❶
歯医者さんに相談に行く前にします。自分の歯をどのような状態にしたいのかという
あなたの期待を明確にするステップです。
きれいになりたいとか、○○が食べたいとか、歯を失いたくないとか、難しいことは
必要ありません。
あなたの気持ちを率直に伝えられるよう整理しましょう。

ステップ❷
相談に伺った先生に、あなたの期待を伝えます。話をすれば、相性や話しやすさが
わかります。
また、あなたの期待に対し納得のいく説明をしてもらえるかも大切です。
合わないと感じたときは、再度考えますと言って別の先生を訪問する勇気を
持ちましょう。

ステップ❸
精密検査を受診します。長持ちする治療は、病気の原因から取り除く原因療法で
進められなくてはなりません。
このためにはあなたの歯を失うに至らしめる4つの病気が発生しているかについて
しっかりと確認することが必要であり、そのために精密な検査を受診することが
必要となります。

ステップ❹
検査結果報告を受け、あなたの歯の様子を理解します。知る権利・学習する権利
という患者の権利により、あなたは歯科医師から検査結果をわかりやすく説明して
もらうことができます。
内容が多岐にわたるので、あとで確認ができるように文書で報告書をもらうのが
良いでしょう。

ステップ❺
治療計画を提示してもらいます。あなたの期待を叶えるための治療方法には
様々なものがあります。
あなたの期待に合った治療方法を選ぶため、様々な方法を提案してもらい
比較検討しましょう。
文書により、治療計画内容・治療スケジュール表・治療費用見積書などを
いただくことができます。

ステップ❻
最後はこの先生のこの治療で良いかを自分自身で決めることになります。
迷った場合には、他の治療計画を提案してもらったり、他の先生の意見(セカンドオピニオン)を聞いてみるのもよいでしょう。

一生使う歯の治療を任せるのであれば、
歯医者さん選びも慎重に取り組むことが大切です。