生きるということ
どなたにも公平に命の終わりは訪れます。生き物である限りこれは避けることができない現実でしょう。
しかしその時までをどのように過ごすかは自分の意志で変えることができます。
健康でやりたい事が自分の力でやりきれる人生を謳歌するためには、健康であることが基本です。
その健康は、体に感染がなく、適切に栄養が摂取でき、十分な酸素を取り込める状態により確保され、これらはすべて口の健康と深い関係を持っています。
ですから健康に生きるということは、口の中に問題がない状態によって手に入れることができるのです。
歯周病の先にある病気
口の健康管理を行う上で注目されるのは歯周病です。
歯周病は単純に歯を失うという病気ではなく、その病気が発生している個所において慢性の炎症を起こしていること、さらにはそこが身体の中への感染ルートになっていることが問題です。
このことによりほかの病気を引き起こす原因となっています。
歯周病の病変部では炎症性サイトカインが産生され体中に広がるだけでなく、同時に歯周病菌などが血管内部に侵襲します。
これらが血管の細胞を傷つけ炎症を起こし、さらにそこにはコレステロールなどが付着してアテロームと呼ばれるこぶを形成します。
このようにして動脈硬化が発症し、血管が詰まると脳梗塞や心筋梗塞を引き起こしてしまうのです。
また炎症性サイトカインはインスリンの効果を抑制するため糖尿病が発症したり悪化したりします。
ほかにもリウマチや骨粗鬆症、妊婦さんでは早産の原因にもなることがわかっています。
ですから歯周病だけを考えるのではなくその先で発症する病気のことを考え、それらの病気からあなたの身体を守るという観点で歯周病と取り組まなくてはなりません。
なぜ歯周病が改善しないのか
日本人の90%もの人が歯周病にかかっているという報告があり、その症状が重篤化したことで悩んでいる方は大勢おられます。
その多くの方は歯周病がどのような病気であるのかを知りません。
また歯周病に罹患していることに気づいていない方もおられます。
これは歯周病がサイレントディジーズと呼ばれ気づかないうちに徐々に進んでしまう病気だからです。
歯周病を克服するためには、正しい知識を持ち正確に自分の状況を評価することが不可欠です。
そのためにはしっかりと歯周病と向き合ってくれる歯科医師を主治医に持ち、精密な検査を行って病状を正確に把握し、着実に治療を進めることが必要です。
また治療以外に生活習慣を見直すことも必要で、口の中の衛生管理や食生活の改善の支援も主治医から受けなくてはなりません。
さらに最新の予防方法では、口の中の歯周病菌の比率を減らす細菌の入れ替えを進める方法(3DS)も取り入れられるようになり有効な対処方法でもあります。
歯周病を放置した時に失うのは歯だけでなく、口が健康であることにより支えられている健康な身体、そしてその体がもたらす豊かな生活さえも失うということを理解しましょう。
そしてあなたの生活を守るために、適切な主治医を持ち、最善の治療を受診することが必要です。