募る不安
虫歯・歯周病やかみ合わせの問題、病気の名前は知っていても詳しい内容と
なるとわかりません。
さらにその治療法となると詳しいことはわからず、主治医の先生のご指導の下、
その治療を了解して受けるしかありませんでした。
治療が終わっても違和感が残ったり、痛みが消えなかったりと
本当にこれで大丈夫なの?
治っているの?
こんな不安をお持ちの方が多いのが実情です。
しかし、さらに相談するすべもなく、主治医の先生のアドバイスを頼りに我慢の日々が続いています。
こんな時どうしたらよいのでしょうか?
歯を失う4つの病気
口の中にはいろんな病気が起こります。当然癌だって発生します。
しかし生きている間ずっと使い続ける自分の歯を失わないためには、歯を失う病気から歯を守ることがポイントとなります。
この歯を失う病気には4つの種類があり、それが単独あるいは複数で絡み合いながら
発生しています。
4つの病気とは、
①歯自体が壊れる虫歯
②歯を支える歯茎と骨が壊れる歯周病
③規定通りに正しく治療ができていない不良な治療
④上下の歯が正しい位置でかみ合っていなかったりスムーズに働けな
いために歯が壊れるかみ合わせの病気
です。
これらの病気を正しく確認し、絡み合った紐をほどくようにすべての病気に対し
取り組まなくては、病気による症状は改善せず、一生歯を使うことはできません。
歯を失う4つの病気
歯科医師が違うとこれらの4つの病気の診断とその治療方法は変わります。
これは歯科医師という立場が互いに独立しており、それぞれが自由な裁量権をもつことが法律により定められていることに由来します。
ですから、
A先生は「この歯はだめなので抜くしかない」
と診断し治療計画を決めたとしても、
B先生では「いろんな治療方法を組み合わせ、歯を抜かずに治療する」
という診断と治療計画を提示されることになるのです。
これはどちらかが正しいのではなく、どちらも正しいわけで、それぞれの診断と
治療計画ではそれぞれに利点と欠点があることを理解しなくてはなりません。
患者さんはこれらの複数の診断と治療計画を比較検討し、そのうえで自分に
合った方法を選択しなくてはならないのです。
セカンドオピニオンのすすめ
このように複数の意見を比較検討し自分に合った方針を決定するために行う手順を
セカンドオピニオンと呼びます。
患者さんが治療方法を選択するには納得できるまで主治医と相談して決めることが重要です。
しかし一人の先生の診断に頼っては、ほかの治療方法を選択するチャンスが失われてしまうのです。
このため自分の意に反した方法を了承し、不安を残しながら治療を決めなくてはな
らなくなってしまいます。
ですから別の歯科医師の意見を聞いてみて、自分に合った治療方法や納得できない
診断や治療結果に対し、比較検討するわけです。
セカンドオピニオンを受けたからと言って主治医に責められることはありません。
むしろ主治医は積極的にセカンドオピニオンを受けようとする患者さんを応援する
ことが義務付けられています。
たとえば、相談できる専門医を紹介したり、
そのために主治医の先生の持っている診断資料を貸し出したりもします。
デンタルドックを活用しよう
セカンドオピニオンを求める歯科医師が見つからないとき役立つのが
デンタルドックです。
お口の人間ドックであるデンタルドックでは、口の中の詳しい様子を知る
ことができます。
あなたの歯を守るためにデンタルドックを活用してみてはいかがでしょうか?